Miz Gracia

Miz Gracia - 情報統括サイト

日落晃 - 制作裏話&考察【NARCIST COMPLEX】

はじめに

novelgame.jp
この記事は、『NARCIST COMPLEX』に登場する攻略対象キャラクターである『日落晃』に関する制作裏話と、制作者自身による考察です。
『NARCIST COMPLEX』全体に関する大きなネタバレが含まれているため、全てのルートをプレイし終えた後に閲覧することを強くお勧めします。
また、少しメタな話題も含まれていますので、それを了解いただければ幸いです。

なお、ストーリーの中で描かれた出来事だけが事実です。
私が「〜かもしれない」といった考察を述べていても、それは単に「制作者が勝手に言ってるだけ」くらいの気持ちで読んでいただければ嬉しいです。
プレイヤーと制作者との間で解釈が異なる場合、それは制作者の解釈が正しいわけではなく、お互いに独自の解釈が存在するものだと私は考えています。


※ ネタバレを含むため、以下の内容は折りたたみ表示になっています。

クリックで展開

前置き

『NARCIST COMPLEX』というゲームは、「攻略対象全員ナルシスト」というやや冗談めいた煽り文句ではありますが、実際にはギャグ要素は少なく、むしろずっしりとしたストーリーが展開されるヒューマンドラマ系のゲームです。
一般的に「ナルシスト」という言葉は、ネガティブな意味や笑いの要素として使われることが多いように感じています。
そのため、現実世界において「ナルシスト」という言葉には、ややマイナスのイメージを抱いている人が多いのではないでしょうか。
このような背景を踏まえ、私は「ナルシスト」の概念を多角的に捉え、各キャラクターに適用し、『NARCIST COMPLEX』というゲームを制作しました。

『NARCIST COMPLEX』の世界は、みんな違って、みんな良い。
作中のセリフにもあるように、

「みんなが堂々と、自分の良いところを語れる。自分に自信があって、前向き。そんなことが当たり前のような世界の、夢」


そんな世界を夢見る物語です。
ですので、プレイ後に「こういうタイプのナルシストもあって良いよなぁ」と感じていただけたなら、私は嬉しいです。

そんな『NARCIST COMPLEX』という舞台で生まれた一人が、日落晃。
彼は、二重人格とも解釈できそうな二面性のある人格と、その人格同士が共に執着し合う様子を『ナルシスト』という形で落とし込んだキャラクターとして生まれたのでした。

本題

日落晃とは

概要

国内屈指の難関高校である、星河原高校。日落晃は、その星河原高校の特待生という、とにかく優秀な高校三年生。
そうした自分の能力を鼻にかけるようなことはせず、謙虚さを持ち合わせている。過度に自分を卑下することもなく、いつも明るく笑っている。その朗らかな性格から、基本的に誰とでも打ち解けることができる。
夜巳のことを尊敬しており、夜巳を見習って自身も堂々としている。『良い子』を誇りに思う姿は『ナルシスト』と言えなくもないが、単なる自信家のような気も……。
しかし、ルームシェア生活を続ける中で、晃の性格には二面性があることが明らかになる。また、その性格同士が互いに執着し合う形で『日落晃』という人格を形成しているようでもある。やや歪だが、それでもバランスを保って生きている。
そんな彼が、『大学受験』に挑む中、かつての恩師から卑劣な仕打ちを受ける。夢に向かって一生懸命に生きていた晃を待っていたのは、自分自身が何なのかすらもわからなくなる絶望だった。
当ルートは、この壁を彼が志貴しずく(主人公)と共に向き合い、その先を目指すストーリー。

プロフィール(作中未公開情報含む)

  • 名前: 日落 晃 (ヒオチ アキラ)
  • 所属: 星河原高校3年生
  • 年齢: 17 → 18
  • 血液型: O型
  • 兄弟: なし
  • 好きなタイプ: 裏表がない人、裏を含めて信用できる人
  • 趣味: 漫画やアニメ、掃除
  • 得意なこと: 格闘ゲーム(内緒)
  • 苦手なこと: 一人になること、置いて行かれること
  • 好きな食べ物: カレーライス、秋刀魚
  • 誕生日: 11月24日
  • 特技: 力持ち。腕相撲で彪を瞬殺できる。

キャラクター性について

二重人格ではない

作中で、しずくが晃に質問をするシーンがある。晃がまるで別人のような言動をするので、その真意を遠回しに聞こうとするシーンだ。質問の仕方は選択式になっており、「(晃くんは)もしかして二重人格なの?」と「普段は頑張って良い子になろうとしてる?」になっている。初見ではどっちが正解かわからない選択肢だが、正解は「普段は頑張って良い子になろうとしてる?」の方だ。
晃はちょっと二重人格っぽい様子も見えるが、よくよく知ってみると、『相手や状況に合わせて態度を変えている』にすぎない。『相手や状況に合わせて態度を変えている』なんて、誰でもやっていることだ。何も晃が特別すぎるわけではない。こうした晃の性格は、特殊ながらもプレイヤーにとって共感しやすいものになっていると思う。
そして、『僕』も『俺』も、どちらも晃そのままだ。そのことを晃もわかっている……かと思いきや、『僕』は『俺』こそが、『俺』は『僕』こそが、日落晃だと考えている。晃のちょっとした不安定さが見え隠れしたまま、ストーリーは先へ先へ進む。


呼び名

晃は他の人のことを『○○先輩』と呼ぶ。これは、単に自分が年下だからという理由もあるが、将来的には東堅大学に入学し、正真正銘みんなの後輩になりたいという気持ちの表れでもある。
余談として。大学では中学高校と違い、先輩のことを『○○先輩』ではなく『○○さん』と呼ぶ傾向にあると思う(地域柄かもしれないけど)。
緑島と彪は、大学入学以降に夜巳と出会っているため、大学の習慣に従って『○○さん』と呼ぶ。晃は、高校生の時点で夜巳と出会っているため、『○○先輩』と呼ぶ。
また、しずくは大学の習慣を知る前に緑島や彪と出会っているため、『○○先輩』と呼ぶ。夜巳との出会いは特殊なため、先輩後輩という意識はなく、『○○さん』と呼ぶ。
このように『○○先輩』呼びか『○○さん』呼びかの違いは、それぞれが出会った時の環境次第で決まっている。

ちょっとS気のある性格

元々悪戯好きの性格だった晃は、相手を困らせたり自分に注目させるようなことが大好き。共感性が高く計算高いので、相手の気持ちを見透かしたような言動をする。
基本的に、この性格は『俺』のときによく現れるが、時々、『僕』のときにも滲み出ている。天然さ、あざとさを感じられる言動が度々あるが、ほとんどが計算のうち。計算外のことが起きると顔を赤らめて照れてしまう。照れ隠しで怒ることも。
好きな相手には”がっつり”近づく。異性の髪をドライヤーで乾かすなど、なかなかのことをやってのける。相手に異性として意識してもらうにはどういうことをすれば効果的だ、というのを直感的に理解しており、それを難なくやってのける。
晃といえば、第一印象は『素直で良い子』だ。甘え上手で忠実な犬のような性格を想像してしまうかもしれないが、その実、相手をからかってはその反応を楽しむ小悪魔のような性格をしている。うっかり手の内に引き摺り込まれないよう注意しよう。

一人になることへの恐怖

一人で勉強をする、買い物に行くなど、自発的に一人で行動することには抵抗がない。しかし、一人にさせられること、おいていかれることに対しては人一倍の恐怖を抱いている。
晃は長い間、帰ってこない母を玄関先で待ち続けるという生活を続けていた。その時の心細さを忘れられることはなく、全く関係のない事柄であっても、誰かとお別れになるかもしれない場面には酷く悲しむ傾向にある。
夜巳 END. B では、去っていくしずくのことを誰よりも引き留めた。しかし、この END は「大学に入学すればしずくと再会できる」という希望もあるため、それほど落ち込んではいない。
一方で、北颪 END.B では、去っていく彪に対して最後までさようならを言えずにいる。緑島 END.C では、帰ってこない緑島に対する不安を抱きつつも、何をしでかすかわからない彪のことを必死で止めている。もう、後悔なんてしないよう、あんな思いをすることのないよう、なりふり構わず必死になる。
その点で見ると、晃のルートの晃にとってしずくは『自分を一人にしないでくれた人』でもある。弱気なところを見せても、取り乱しても、隣にいてくれる。だから、晃はずっと安心できる。

大学受験のシステム

大学受験のシステムは現実と大きく異なる。これにはいくつか裏事情がある。
一番大きな理由は、「国公立」「私立」などの区分を設けないようにするためだ。現実だとこの「国公立」や「私立」といった区分を気にする人もいるし、制度や費用なども大きく関わってくる。こうした情報をストーリー上で見せると、人によっては色々と気になってしまうことだろう。この情報は『NARCIST COMPLEX』の本質とは全く関係がないので、『現実とは全く別の受験制度である』という意識を持ってもらうことで「国公立」「私立」などの情報を排除した。
しかし、大学受験の厳しさをプレイヤーに共感してもらえるストーリーにしたかったので、『前期』『後期』やその倍率はかなり現実に寄せたものになっている。
(作中で挙げている数字も、現実のとある大学を参考に設定している。大学にもよるが、後期の受験倍率は本当に高い。)

受験という戦い

晃のルートでは、『受験』が大きな要素になる。「恋愛なんてしている場合じゃない」というセリフが出てくることもある。実際、晃のルートでは、しずくは甘い恋のような感情を全然口にしない。人によっては「これそもそも恋愛ゲームか」と疑問に思ってしまうのではないか、それほどにしずくも晃も徹底して『恋愛感情』を具体化することを避けている。
それほどまでに覚悟を決めて、晃としずくは受験という戦いに挑んでいた。『恋愛感情』を生半可に口にしないことこそが、彼らの愛情の表れかもしれない。それだけ、受験には覚悟が必要だった。
現実でも、受験は時に残酷だ。今後の一生に大きく関わる割には、チャンスは少なく、多大な努力をちょっとした時の運で大きく踏み躙ってくることもある。時には単なる学力のみならず、人格をも否定されるような感覚を味わう。
なので、『頑張れば受験はうまくいくよ!』とは無責任に言い難い。『頑張れ』と言うのは簡単だが、時にこの言葉は人を追い詰める。『受験に失敗したら人生が失敗に終わる』。冗談抜きで、こう思う人は多い。
晃も、これに近い絶望を味わうことになる。恐らく、目に見える以上に晃は自分自身を責めて追い詰めていることだろう。
そんな晃が、どんな形でも、どれだけ時間がかかっても、どれだけ人の手を借りても、なんでも良いから。少しずつ自分自身を取り戻していく姿が、プレイヤーの心に残ればと思う。

ビジュアルデザインについて

デザインテーマは「秋」「夕方」、テーマカラーは「暗めの橙」。
少し幼めで、少年漫画の主人公のような顔立ち。裏表のなさそうな、朗らかな笑顔を浮かべる。目はまんまる大きい。
しかし、「夕方」のような、明るいはずなのに暗さを思い出さずにはいられないような雰囲気を残すため、「夜空」のような青紫の影色を入れている。
喜怒哀楽がはっきりしている。特に喜びの感情表現が豊かで、表情差分も多い。さらに『俺』版の立ち絵まであるので、差分数はぶっちぎりの最多。
性格の二面性が目で見てわかるように、通常時は髪を結ぶスタイルに。髪を結んでいることの方が多いので、解くと癖っ毛になっている。
服に頓着がなさそうなので、ザ・無難な服装に。腕時計は父からのプレゼント。
基本的には『かわいい』寄りの容姿だが、時に油断ならないほどの『かっこいい』を魅せられる人物像をイメージした。

各ENDについて

END. A 日はまた昇る

晃のルートは、全攻略対象の中で最もストーリー期間が長い。長い月日を乗り越えた先で、努力が実を結び、最高の未来へと繋がっていく。
大学合格、両親の再婚といった、重大な幸せを掴み取った晃。もちろんそれらもかけがえのない幸せであるが、晃にとって何より幸せなことは、隣にしずくがいることではないかと思う。
受験の失敗を通して、晃は『人格の否定』を経験する。自分はどうあるべきなのか、何が自分なのか。何をすれば”正解”だったのか。大人の言うことを聞いて言うとおりにしていたのに、その大人に否定される。全てを大人のせいにできればまだ心は守れるのかもしれないが、やっぱり自分を責めずにはいられない。晃は、そういう性格の持ち主だ。
晃は夜巳に憧れていた。自身を強く持っている夜巳に憧れ、自分もそうありたいと考えていた。自分らしくあろうとすることが、こうも難しいことだとは。今までの自分を否定されたような絶望だ。
そんな晃のことを見捨てず、ずっと隣にいてくれたしずくの存在に、晃はどれだけ救われただろう。良いことだって、良くないことだって、僕たちが幸せになるためには必要だ。そのことを、しずくが教えてくれた。
今度は、自分が守る側になりたい。それが、晃の願いだ。 個人的に、After ストーリーでの晃と担任の先生の話が好きだ。恐らく、六王教育大学を勧めたり推薦枠を獲得したりしてくれたのはこの担任の先生だろう。となると、晃と六王教育大学との件に関しては先生も責任を感じているだろうなぁと。
晃の星河原高校入学の件に関して、どうやって晃とプレイヤーに納得してもらうかは私も悩ましかったのだが、先生が、晃の背中を押すようなことを言ってくれて良かったと思う。良い先生だ。

END. B 僕たちは諦めない

『俺』との決別。明るく前向きな雰囲気なENDだけど、何か心のモヤが取れないようなもどかしさのある幕引き。
晃のように性格に二面性があるとき、『どちらがより本物なのか』ということは気になってしまうものだ。しかし、『俺』を失ったとき初めて、傍にいる人は『どちらも含めて晃くんだった』ということを実感する。そのことを、傍にいる人が理解できるか、受け入れられるか。ただそれだけの話だった。
ただ、この END で『僕”たち”』が誰なのかは明示されていない。この解釈は、プレイヤーに委ねられている。
まだまだ、人生はこれからだ。これからの人生は、いくらでも変えられる。晃の周りに、志貴ハウスのみんながいるのであれば。彼は決して、諦めないだろう。

END. C 常闇の先へ

END. C は、最初の頃は『常闇』というタイトルになるはずだった。『良い子』であることを捨てた晃が、横道に逸れた世界へと進みだす。不安がる主人公の手を引き、まともに生きることを馬鹿馬鹿しいと吐き捨て、もう戻れないところまで進んでしまうストーリーになるはずだった。
が、ストーリーが具体的になっていくにつれて、晃のこれまでの努力や周りの人柄のことを考えると「横道に逸れていく晃のことをしずく含めた四人が放っておくことなんてあり得るのか」という疑問が湧いてきた。どんな困難が待ち受けていたとしても、彼の今までが否定されることのないように。その先の未来を想って、『常闇の先へ』というタイトルになった。
プレイヤーによっては晃のように、受験に失敗し、自分をも否定されたような経験をする人もいるかもしれない。そのとき、人はこれからの未来が先の見えない常闇に感じてしまうかもしれない。しかし、その常闇の先に、予想もつかないような未来が待っていますように。今までのあなたの努力を見ていた人が、誰か一人でも傍にいますように。一人じゃなくても、時間がかかっても、また歩み出せますように。そう願って、この END は制作された。
裏話をすると、この END は一番最後に実装されたので、演出もちょっと小慣れた感じになっている。

他のキャラクターから見た「日落晃」

夜巳涼人から見た「日落晃」

作中、晃が「初めてのルームシェアで不安だった」ということを口にするシーンがあるが、夜巳もまた、初めてのルームシェアに不安を感じていたはずだ。
夜巳は何かと「自分はこれでいい、これがいい」と自己完結する傾向にあり、反面、他人への共感力が低い傾向にある。これまでの同性との交友関係が順風満帆だったとは決して言えない。そんな夜巳にとって、年下の男性である晃に自分がどう見られるか予想がつかなかっただろう。
晃は親元を離れて生活をするのだから、夜巳は自分が大人として自立し、晃の支えにならなければと考えていたはずだ。そこには多少のプレッシャーもあっただろう。
しかし夜巳はそんな自分の弱さを見せることなく、晃の前でも堂々とした姿を貫いてみせた。そんな夜巳の姿を見て晃は心を開き、夜巳もまた、晃が自分を受け入れて頼ってくれることにとてつもない喜びを抱いたことだろう。「同性の他人が自分をカッコいいと言ってくれる」、このことに、夜巳は心から救われていたに違いない。
そのためか、夜巳は晃のことに関しては少し感情的になりやすい傾向にある。離婚が賢明な判断だったと話す晃の父に『子を持つ親が離婚を選択することに合理的な理由がなんてあると思えない。』『あなた方が勝手に合理的だと納得してるだけ。』と叱責したり、晃の入試面接の件に関して怒りを示したり。晃の努力を、まるで兄のように傍で見てきた夜巳だからこその言葉だ。
これは私個人の考察に過ぎないが、夜巳が晃の父や面接の先生(梅原先生)に怒りを示した背景には、二人への”共感”があったのかもしれない。晃の父も、梅原先生も、『自分は合理的に考えて正しい行動をしている』という姿勢が見られた。そうした姿勢は”皮肉にも”夜巳にとって共感できるものであり、そして、それが原因で傷つく人がいるということを夜巳自身が知っている。だからそうならないように、晃を守らないと。そうした夜巳ならではの視点の正義感があったのかもしれない。
夜巳は晃の『俺』としての振る舞いを知らない。だが、晃のすべてを知っても、夜巳は「アッキーはいつも頼もしくてかっこいい」と、すんなり受け入れることだろう。夜巳はそれができる人間だ。

緑島遥から見た「日落晃」

作中、緑島と晃は最も関わりの少ないペアである。
それもそのはず。緑島は晃と必要以上に接触することを避けている。その理由は、緑島が成人向けイラストを描いているからである。自分のやっているとこに負い目を感じている緑島は、自分の活動が未成年の晃に悪い影響を与えることがないよう、少し距離をおいている。
緑島自身は、晃のことをとても素晴らしい人間だと思っている。賢く、礼儀正しく、頼もしく。緑島にとって晃は年下だということを忘れるほどの人格者であり、そんな晃を心から尊敬している。”真っ直ぐ”に成長してほしい、と緑島は影ながら思っていることだろう。緑島にとって、自分自身は晃の健全な成長を阻害する存在だ。晃のこれからを思えば想うほど、緑島は晃に近づくことを恐れる。
実際のところ、緑島の存在が晃に悪い影響を与えるかというとそんなことはないだろう。しかし、緑島がそう割り切れるかどうかは別問題である。緑島が割り切るより、晃が高校を卒業する方が先になりそうだ。
二人は関わりこそ少ないが、お互いがお互いを尊重し、相手のパーソナルスペースを大事にしているとこも確かだ。他の人たちより時間はかかるかもしれないが、やがていい関係を築くことだろう。

北颪彪から見た「日落晃」

彪は観察眼に優れており、また対人に関しては疑い深い性格をしている。そのため、晃の『良い子』としての側面が晃にとってのすべてではないということにいち早く気づくことができた。
当初、彪は晃に対して「この『良い子』の化けの皮を剥がしたら面白いだろう」くらいに思っていたかもしれないが、晃も晃で徹底しており、『良い子』の姿勢を崩すことはなかった。晃をからかう彪と、自身を貫く晃。このちょっとした攻防が続く中で、彪は「晃が『良い子』であろうとすることは悪意に基づくものではない」と気づき、『晃らしさ』を尊重する距離感を見つけられたのだろう。
彪にとって晃は、共感できる相手でもあった。晃は両親の離婚、彪は父親との衝突によって親元を離れている。晃は誰もが認める良い子であるにも関わらず、自分の母親と引き離されるという理不尽な目に遭っている。彪は、自身が世の中に評価されない・認められていない状態だと感じていたが、晃の境遇を見ることで『やはりオレの予想通り世の中はクソだ』という一種の安心感を得られている。不幸なのは自分だけじゃない、と。
しかし、この認識も、彪自身が色々な人と関わっていくにつれて変わっていくことだろう。自分の運命を変えることの難しさを、辛さを、そして変えられたときの幸せを、身をもって教えてくれるのは晃なのかもしれない。

最後に

どんな風に振る舞っても、どんな困難が待ち受けていても。それでもみんなのことが大好きで、優しくて思いやりがある、その本質だけは決して変わらない。
そんな彼に寄り添い、彼のルートをプレイしていただいた皆様へ、心より感謝申し上げます。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
感想等はマシュマロまでいただけると、とても励みになります。日落晃に関する質問につきましても、マシュマロにいただければ、この記事に加筆する形でお答えできると思います。

marshmallow-qa.com


※ 2023/10/16 追記

作中で登場しなかった立ち絵です。
正面 & 髪結びスタイル。
使うシーンがあると思って描いたものでした。